ツイッターを見てくれている方はご存じかと思いますが…
4月の初めから5月の半ばまでフキノトウの育成日記のようなものをつけていました📝
残念ながら今は役目を終えて枯れてしまったのですが…(´・・`)
今日はその成長過程をまとめてみようと思います🙋
4月2日
出勤すると可愛らしいフキノトウが出てきていることに気が付きました👀

1週間後…⏰
ちょっと花?の部分が開いてきたように感じますね!

さらに1週間経過…⏰
縦にも伸びて花も増えました🌷
まだ天候が不安定な時期で雹に当たってしまいましたが持ちこたえました✨


1~2週間経過⏰
さらに伸びましたね🌱

GW明けの姿です!
連休中にすっかり成長しきりました🤗
横にはフキの葉が!!
綿毛も連休中に飛んで行ったみたいです👋

5月18日
ついに倒れてしまいました(´;ω;`)
しばらくはこのまま枯れないでいたのですが
ついこの間枯れてしま😭いました😭

でも近くには立派なフキが何本も😆
しっかり役目を果たしたんですね👏👏
写真を撮った時はまさかシリーズ化するなんて思ってもいなかったですが
成長を見ていくにつれて愛着が湧くものですね🥺
話題をありがとうフキノトウ!!!
コピペした記事ですが・・・
ちなみに、フキの花には雄と雌がありますが、判別するのは花の色(一般に雄花は黄、雌花は白)なので、つぼみの時に収穫するフキノトウの場合、見分けるのは難しいようです。
どうやらこのフキは女の子だったみたいです!!!😂